コロナバスター Admin

コラム

コロナ禍での子供たち

2021/04/12 UPDATE

コロナ禍において、外出の自粛、学校の休業などにより、様々なストレスを抱えている子が少なくありません。テレビのニュースによって不安になる子もいます。

では、実際どれくらいの子供がストレスを抱え、そのストレスをどう解消していけば良いのでしょうか?

1.子供のストレス

国立成育医療研究センターのアンケート調査によると、「高校生の30%、中学生の24%、小学生の15%に鬱症状が見られる」という結果が出ています。

さらに、「誰かに悩みについて話したり、気晴らしをしたりして、ストレスを減らしていますか?」という質問に対し、「全くしていない・少ししている」と答えた子供は49%でした。

つまり、鬱症状が見られる子供がたくさんいるにも関わらず、全体の半数以上の子供は悩みを話したり、気晴らしができていないのです。

2.子供のストレス反応

子供はストレスをうまく言葉に表現できないことが多いです。特に小さい子供は、体の症状によって現れることもあります。

体の症状(身体化)
・頭がいたい
・お腹が痛い
・眠れない
行動面の変化
・落ち着きがない
・いつもよりよくしゃべる
・しがみついて離れない
・夜尿、おもらし
・遊びの中で繰り返し今起こっていることを再現する
・食欲が増える/減る
・よく泣く
・言動が幼い
・わがままになる
引用:国立研究開発法人 国立成育医療研究センター
こころの診療部. “親子でできるストレスコーピング編「新型コロナウイルスと子どものストレスについて」
https://www.ncchd.go.jp/news/2020/d87c94efa75dede6e54ef2faf38c0b916a05a24d.pdf

これらは自分を守るための「こころの防衛機能」ですが、 放っておくと悪くなる可能性があります。ではどのように対応したら良いのでしょうか?

3.子供にちゃんと伝える・話す

子供の年齢によっては「感染」「コロナ」といっても理解することが難しいかもしれません。ですが、子供であっても、ちゃんと伝えることで、安心できます。まずはご家族が一緒に話すことが大切です。

子供への伝え方のコツ
・正しい情報を、ごまかさず、正直に
・その子の年齢に合った言葉で
・一度にひとつずつポイントをしぼって
・ 目に見える形で(イラストや動画など)
・ 誰かのせいではなく、目に見えないウィルスのせいであることを伝えましょう
子供の気持ちを聴きましょう
・どんな気持ちであっても否定せず、受け止める
・「いやだったんだね」「そうだね。そう思ったんだね」「上手にお話できたね」な どを伝え返すことによって、受け止めたことを伝える
・ つらくても子どもなりにがんばっていることを認め、褒める
引用:国立研究開発法人 国立成育医療研究センター
こころの診療部. “親子でできるストレスコーピング編「新型コロナウイルスと子どものストレスについて」
https://www.ncchd.go.jp/news/2020/d87c94efa75dede6e54ef2faf38c0b916a05a24d.pdf

家族で話し合うことで、子供がストレスを吐き出せる機会を築いていくと良いでしょう。

4.正確な情報を手に入れる

子供たちと話し合うにあたって、日々、更新される情報のうち、正しいものを手に入れる必要があります。不正確な情報(噂話や正確でないネット上の記事など)に惑わされず、正確な情報を伝えましょう。

5.さいごに

子供たちは、親が思っている以上にストレスを感じていることがあります。まず大人がちゃんとコミュニケーションをとり、正しい情報を伝え、子供の話を聴き、ストレス解消をサポートしましょう!

一覧に戻る

こちらもチェック!